身内がなくなった場合、最初に何をすればいいですか?

まず葬儀社へご連絡ください。24時間・年中無休で対応いたします。ご連絡の際、亡くなられた方の名前・住所、連絡いただいた方の名前・連絡先(電話番号)などをお知らせください。
また、お迎えが必要な場合は、亡くなられた施設の名称(病院・老人ホームなど)住所・お迎えの時間などをお知らせください。

何を準備すればよいのでしょうか?

担当者が直接お伺いしてから必要なものを説明いたします。早めにご準備して頂きたいのは、生前の写真(遺影写真用)などです。

火葬までの手続きがまったくわからないので不安です

死亡診断書をお預かりし、役所手続きや火葬予約等、担当者が完全代行で手続きを致します。もちろん、それに対する料金はいただきません。必要な認め印のご用意(シャチハタ不可)

万が一の場合、直接、斎場に搬送していただきたいのですが…?

ご安心ください。24時間体制で自宅、寺院、斎場へご案内でご利用することができます。

一旦自宅に連れて帰りたいのですが、初めての事なので何を準備していいかわかりません?

まずご自宅のお部屋に御安置させて頂いた後、すぐに担当者がお参りできるように枕飾りを準備致します。寺院についてもご希望であれば紹介させていただく事も可能です。

最近の葬儀はいくらぐらいかかるのでしょうか?事前に把握しておきたいのですが…

それぞれのご家庭によって様々です。担当者がご希望の場所で要望をお伺いいたしまして、事前見積りをさせていただきます。社名が入っていないお車でお伺いする事も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

福祉葬祭費の枠内でお世話して頂けるのでしょうか?

弊社は実績と信頼をもった担当者が丁寧に対応致しておりますので、福祉葬祭費の枠内で決められている内容をお世話させていただきます。

どんな葬儀ができますか?

ご家族様だけの少人数のお葬儀から、一般葬まで全てに対応します。又、皆様のご意向・ご要望に沿った形式も対応いたします。

すべての宗教に対応できますか?

仏式以外にも神道・キリスト教他、全ての宗教のお葬儀に対応いたします。また、無宗教葬にも対応いたしております。
自宅で葬儀は出来ますか?

もちろんご自宅での施行も万全です。ご希望をご遠慮なく地域に合わせたご葬儀対応致します。担当者へお伝えください。

.COPYRIGHT (C) 2017 ITOUSOUSAI.ALL .RIGHTS RESERVED